住まいに関するお役立ち情報をお届けしますCOLUMNここに短いコラムの説明が入ります

COLUMN住まいに関するお役立ち情報をお届けします

インテリアで狭小住宅を広く見せよう!3つのテクニックで開放的に!

2021.12.14

  

部屋はインテリア次第で広く見せることができます。

狭小住宅にして「部屋が狭くならないかな」と心配な方は、このテクニックをぜひ取り入れてみてください。

  

ここではインテリアの工夫で、部屋を広く感じさせる3つのテクニックをお伝えします。

より快適な狭小住宅を実現するための参考にしてください。

  

壁の色使いで開放的に

人の目は色によって感じる広さが変わるため、壁の色使いで広さを演出できます。

例えば白や明るいベージュなどの膨張色を使うと、奥行きがあるように見えます。

一方で柄のある壁は、視線を止めてしまい狭く感じやすくなります。

このためできるだけシンプルで、色が薄く小さめな柄を選ぶようにしましょう。

またボーダー柄は、ラインの向きが横の方が広がって見えます。

さらにこちらも薄い色にすると、より広さを感じやすくなります。

  

もし壁をビビッドな色にするなら、ブルーやダークグリーンなど「後退色」と呼ばれる色にしてみましょう。

「後退色」は少し下がったように感じる色なので、部屋を広く感じさせます。

壁は面積が広いため、部屋の印象に大きく影響します。

広く見える色や柄を選び、開放感あふれる部屋にしましょう。

  

家具の選び方で広さが変わる

  

部屋に置く家具も感じる広さに大きく影響します。

壁紙と同じく色が明るめのものを選ぶと、家具を置いても広がりを感じます。

また背面や側面の板がなく枠だけのものを選ぶと、視線が抜けて圧迫感が少なくなります。

さらに背の低い家具にすれば、ボリューム感が減って開放的な部屋にできます。

  

家の収納を充実させ家具を減らすことも、部屋を広く見せる効果があります。

特にリビングは最小限の家具にするとリラックスしやすくなります。

家具は広いお店で見たときの印象で選んでしまいがちですが、自宅に置くと感じる大きさが変わることがあります。

できるだけ部屋に置いたときのボリュームを、イメージしながら選びましょう。

  

見落としがちな床の見せ方

  

視線は壁だけでなく床も見ているため、家具などでふさいでしまうと狭く感じます。

逆に床をできるだけ見えるようにすると、部屋を広く感じるようになります。

ラグやカーペットもあまり大きいものを敷くと、床が隠れて狭く感じてしまいます。

必要最小限の大きさにして、厚手のものや毛足が長いものを避けると部屋が広く見えます。

  

もしお子さんが床を傷つけないようにするなら、なるべくフラットで薄い色のカーペットを選びましょう。

床がたくさん見えるようにすると、部屋を広く感じるだけでなく掃除も楽になります。

できるだけコンパクトな家具やカーペットを選び、過ごしやすい部屋にしましょう。

  

まとめ

狭小住宅でもインテリアを工夫すれば、部屋を広く見せることができます。

今回紹介した色や家具の見せ方は、コストアップせずにできる方法なのでぜひ取り入れてみてください。

  

もちろん経験豊富な住宅会社なら、さらに多くの広く感じさせるテクニックを知っています。

狭小住宅を検討している方は、どうしたら部屋を広く見せられるかぜひ一度相談してみましょう。